8/20 (火) 第3日目
皆様。
ニュースタート週間3日目です。
8月20日のお題です。
⭐️お題①
1日目の水の摂取を心がけ、2日目の運動を意識する事に加え3日目、生活環境の影響について工夫してください。
🔴お部屋の片付けを少しだけ行ってください。
心にどんな変化が起きたでしょうか。
🔴自然を感じれるものに心の目を向けてください。
一息つく時間を作ってください。
第3日 生活環境の影響(テキスト38頁から)
https://superwhite309.sakura.ne.jp/blog/lns2408/3/
霊的食物
⭐️お題②
ヨハネ第一の手紙4:10
「私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです。」
・自分が求めているものが手に入らない時、神様が与えようとされているものと一致しない場合があります。
神様が与えようとされているものをくださいと祈ってみてはどうでしょうか。
・日常生活の環境、状況、人間関係を通して神様は、愛を与えようとされています。今を前向きに受け取る作業は、自分を神様に明け渡す訓練となります。トライしてみましょう。
自分が愛されているという事実を確認する1週間となりますように。
——————————————————-
以下は、動画のあらすじです。必要に応じて読んでください。
神は、私たちに最善の愛を与えるという事をお話します。
キーワードは、神への明け渡しです。
ヨハネ第一の手紙
4:10 私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです
神に自分自身を明け渡すとは、どういうことのかを例を用いてお話します。
少し、創作も入っています。
例
園児に一個づつ飴を配っていました。
あるお友達は、1個ではなく、2個欲しくて、1個だと嫌だといって受け取りませんでした。
優しい保育士は、あなたは、まだ3歳でしょ。甘くて美味しい飴を2個も食べると、糖分が多すぎて糖分が脳を刺激して興奮してしまいます。これをシュガーハイパーといいます。この状態ではお昼寝できなくなってしまいます。その後、イッシュリンが膵臓から出て、急激な低血糖になり、元気がなくなり、機嫌が悪くなって泣いて暴れてしまいます。
3歳にもなってわからないのですか。
3歳児がわかるはずがありません。
実は、大人である私たちも、自分なりの甘いものを食べて満足を得ようと自分なりの方法で獲得しようします。
これを肉の性質と呼びます。
ロマ書8:5
「肉に従って歩む者は、肉に属することを考え、霊に従って歩む者は、霊に属することを考えます」。
自分の方法、自分が欲しいものそれ以外は、たとえ自分に益になっても欲しくないのです。
自分で満たそうとする事を肉の力と呼び、別名自給自足といいます。神様が与える愛とは別のものを求めてします。これも罪といいます。
神は、私が求めていないものを与える時があります。実は、それが、神の愛の表現だったりします。神様は、神様の方法で私たちを愛するのです。
これを日常生活に当てはめてみましょう。
今置かれている立場、環境、人間関係を通して神様は、愛そうとされている。
神様が今の日常生活、状況をゆるされたのですからあなたが責任を持って導いてくださる事をし信じますのであなたがいいように導いてください。
私はあなたに明け渡します。すると神が私たちを愛してくださっていることを体感できると信じます。神様のいいようにしてください。と祈ります。
それでは。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は、以上です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コメント